に関するお知らせ

タイムセール!あと○分で終了!ありがちな広告表現に要注意!

2019.3.20
このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットやテレビ、新聞の折り込みチラシなどで毎日目にする“広告”。この「広告」の表現やそのアプローチの仕方は、多種多様です。こうした広告表現については、年々規制が厳しくなっており、近年は、ECのウェブサイトに問題のある広告が掲載された場合、景品表示法(以下、景表法)に基づいて、頻繁に措置命令が出されています。

加えて、昨年末には誇大広告(商品の販売価格に関する有利誤認表示)などとして、特定商取引法(以下、特商法)に基づく業務停止命令の行政処分も行われました。景表法での措置命令や、特商法における業務停止命令が出されるとどうなるのか。また、どういったものが対象となるのか。EC業者の方が留意すべき、これらの点のうち、「特商法に基づく業務停止命令」について、今回は説明します。

 

デオドラントクリーム等を販売するEC事業者に対する業務停止命令

 

EC事業者が運営するサイトには、消費者の購買意欲を掻き立てる文言が並んでいます。

例えば、「限定プライス!あと12分00秒で終了!」などと記載されていると、「あ、あと12分で購入しないと定価に戻ってしまう!」と焦った気になり、本当にその商品が必要かどうかを反芻することなく、購入ボタンを押してしまった…。そんな経験を持つ人もいるのではないでしょうか。

もちろんこのタイムセール自体は違法ではありません。しかしながら、平成30年12月に業務停止命令を受けた通販企業は「その時間内に限って値引きされた価格で購入できるように表示していたものの、実際には常に同価格で販売をしていた」として、特商法の「誇大広告等の禁止」に違反するとされました。

また、同社は、インターネット通販のウェブサイトにおいて、デオドラントクリームについて、「臭いの原因菌又は病原菌が99,9パーセント殺菌され、その効果が72時間継続する」と記載していましたが、その裏付けとなる合理的な根拠がありませんでした。

こうして通常の景表法による措置命令ではなく、特商法による「3ヶ月の業務停止命令」が下されたのです。

 

特商法で禁止されている広告表示

特商法と聞くと、一般的には訪問販売におけるクーリング・オフなどの事例が思い出されるかもしれません。しかし、ECがこれだけ拡大した昨今、訪問販売だけではなくネット通販などの通信販売等における消費者トラブルも多く発生しています。そこで、特商法では消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、消費者を守るルール等を定めています。

今回のEC事業者が違反していた特商法第12条は、通信販売を行う事業者が、販売している商品の性能などについて、著しく事実に相違する表示や、実際のものより著しく優良であり、もしくは有利であると人を誤認させるような表示を禁止しています(誇大広告等の禁止)。

そして、事業者がこのような広告規制に違反し、通信販売にかかる取引の公正や購入者の利益が著しく害されるおそれがあると認められる場合には、事業者に対して、通信販売業務の全部又は一部を停止することが命じられます(業務停止命令)。

景表法による措置命令と特商法による業務停止命令の 両方の可能性が

今回、業務停止命令が出された企業の違反内容は、従来の景表法における優良良誤認表示、有利誤認表示と同様の内容です。措置命令ではなく特商法に基づく業務停止命令が行われるに至ったのかの事情は不明ですが、いずれにせよ、事業者としては、今後は措置命令に加えて業務停止命令の可能性も視野に入れていく必要があります。

景品表示法に基づく措置命令を受けた場合には、売上の3%相当額の課徴金を課される可能性があります。一方で、特定商取引法に基づく業務停止命令を受けた場合には、その期間事業ができなくなります。いずれのダメージが大きいかは事業者によって異なるかもしれませんが、EC事業者の皆様が広告を出す上で、これまで以上に留意すべきでしょう。

広告審査に関するサービスの詳細は<こちら>

 

The following two tabs change content below.
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム

美容広告専門チームは、美容業界と広告に精通した弁護士集団として、高い専門性を持ち、多くの企業の顧問弁護士を務めている。美容や広告に関するセミナーでの講演依頼を多数受け、新聞をはじめとしたメディアからも数多くの取材を受ける。

に関する最新記事


Warning: array_shift() [function.array-shift]: The argument should be an array in /home/fs-0191/www/health-beauty-soleil.jp/wp-content/themes/health-beauty-soleil/single-topics.php on line 48
【古谷弁護士】機能性表示食品であるダイエットサプリメントに対する景表法に基づく措置命令について解説(2023.12.6 UP)
【速報】改正大麻取締法が参院で可決・成立で大麻「使用」禁止が追加(2023.12.6 UP)
【阿部弁護士】腫瘍に効く水を販売したとして薬機法違反で逮捕された件についての解説記事をアップしました(2023.11.30 UP)
ニュースレター2023年11月号「アフィリエイター、インフルエンサーへの景品表示法による規制」(2023.11.21 UP)
ニュースレター2023年10月号「医療関係者推薦広告は可能か」(2023.10.26 UP)
ニュースレター2023年9月号「ダイエットサプリで気をつけたい広告表現」(2023.09.22 UP)
機能性表示食品に対する措置命令の続報|ニュースレター2023年8月号「消費者庁のリリースに注目!」(2023.08.30 UP)
動物用サプリメントと機能性表示食品に対する景表法に基づく措置命令!ニュースレター2023年7月号「2023年6月の景表法に基づく措置命令」(2023.07.25 UP)
【速報】ドミノ・ピザジャパンに対する景品表示法に基づく措置命令について解説(2023.06.28 UP)
アップセル・クロスセル規制解説!ニュースレター2023年6月号「電話勧誘販売規制の改正について」(2023.06.20 UP)
ニュースレター2023年5月号「過去のステマ事案を解説」(2023.05.16 UP)
「クレベリン」の大幸薬品に対する「過去最高額の課徴金納付命令」について解説「今話題の「課徴金」とは?6億円超えの納付命令について解説」ニュースレター2023年4月号(2023.04.18 UP)
ニュースレター2023年3月号「消費者庁による措置命令・課徴金納付命令の実例」(2023.03.22 UP)
【糖質低減をうたった電気炊飯器事案】措置命令が出された場合の手続きについて、弁護士解説を掲載しました。(2023.03.16 UP)
ニュースレター2023年2月号「最新事例から学ぶ No.1表示の注意点」(2023.02.21 UP)
ニュースレター2023年1月号「アマゾン薬局と薬局事業のDX」発行のお知らせ(2023.01.31 UP)
【景表法改正】確約手続きなどについて阿部弁護士がコメント【メディア】(2023.01.30 UP)
雑誌・ムックなどにおける美容広告について、弁護士解説コラムを掲載しました。(2023.01.12 UP)
年末年始休業のお知らせ(2022.12.21 UP)
ニュースレター2022年12月号「ステルスマーケティング規制について」発行のお知らせ(2022.12.20 UP)
「No1」「ナンバーワン」「1位」などの表記は大丈夫? の解説記事を掲載しました。(2022.12.13 UP)
コラム「Amazon薬局と調剤薬局のDX」を掲載しました。(2022.12.12 UP)
令和4年12月5日 健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について解説記事を掲載しました。(2022.12.9 UP)
調剤薬局・薬剤師の方のための記事を掲載しています(2022.12.5 UP)
ニュースレター2022年11月号 「広告代理店も他人事じゃない!薬機法の規制について」発行のお知らせ(2022.11.22 UP)
CBDについての解説記事をアップしました。(2022.11.4 UP)
ニュースレター2022年10月号「価格表示で気を付けたい有利誤認表示について」発行のお知らせ(2022.10.25 UP)
ニュースレター2022年9月号「景品表示法の優良誤認表示」発行のお知らせ(2022.09.16 UP)
夏季休業期間中(8月11日~8月14日)の電話予約受付について(2022.08.8 UP)
No1表記に注意! 株式会社PMKメディカルラボに対する措置命令について弁護士解説(2022.06.17 UP)
ニュースレター2022年6月号「改正特商法 令和4年6月施行スピード解説」発行のお知らせ(2022.06.3 UP)
【阿部弁護士】「クレベリン」への措置命令に関する記事にコメントいたしました。(2022.05.19 UP)
ゴールデンウイーク期間中(4月29日~5月8日)の電話受付について(2022.04.28 UP)
大幸薬品「クレベリン」への措置命令に関するコラムを掲載しました。(2022.04.19 UP)
ニュースレター2022年3月号「特商法改正がEC業界に与える影響とは?」発行のお知らせ(2022.03.31 UP)
2021年の当事務所へのご相談傾向について~薬機法相談が半数を占める(2022.03.14 UP)
美容系Webメディアにて事務所弁護士のコラム「NG広告ファイル」が掲載(2022.03.11 UP)
中山弁護士 特商法ガイドラインについてコメントが掲載されました(2022.02.28 UP)
飯塚弁護士「薬機法において、医療機器の製造・販売・輸入で注意すべき点は?」を掲載しました!(2022.02.2 UP)
渡辺弁護士「美顔器の広告は薬機法で規制される?使用可能な表現とは」を掲載しました!(2022.01.31 UP)
長山弁護士「電話勧誘販売における特商法上の注意点~誘引段階の行為規制」を掲載しました!(2022.01.31 UP)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための営業時間変更について(2022.01.20 UP)
電話・FAXの不通のお知らせ (令和4年1月7~11日)(2022.01.7 UP)
メルセデス・ベンツ社のカタログ記載に対する措置命令のコラムを掲載しました(2021.12.14 UP)
長山弁護士「改正薬機法施行で求められる薬局のガバナンス強化とは」を掲載しました!(2021.12.3 UP)
古谷弁護士「プラットフォームでの個人販売について」を掲載しました!(2021.12.3 UP)
トムソン・ロイター社 雑誌「Asian Legal Business」から取材を受けました!(中里弁護士・早瀬弁護士)(2021.12.2 UP)
伊東弁護士「薬機法チャレンジとその危険性」を掲載しました!(2021.12.1 UP)
弊所ニュースレター11月号「Vol.9」ができました!(2021.11.29 UP)
飯塚弁護士「化粧品メーカーのクレーム対応ですべきこと」を掲載しました!(2021.11.9 UP)
伊東弁護士「美容医療クリニックが気を付けるべき広告表示の規制」を掲載しました!(2021.10.12 UP)
長山弁護士「美容医療でのクレーム対応と予防」を掲載しました!(2021.10.11 UP)
古谷弁護士「弁護士がアンチエイジング化粧品を製造するうえでの注意点を解説」を掲載しました!(2021.10.11 UP)
飯塚弁護士「「エイジングケア」という言葉は広告に使えるか?」を掲載しました!(2021.10.8 UP)
飯塚弁護士「健康食品販売業者向け「定期購入」は特商法の制限に注意!【令和3年特定商取引法改正】」を掲載しました!(2021.10.7 UP)
中山弁護士 ECのミカタにて、【やさしく解説】これで全部わかる!「新薬機法」を監修しました。(2021.09.30 UP)
伊東弁護士「口コミで悪く書かれた!名誉棄損に当たる?」を掲載しました(2021.09.28 UP)
伊東弁護士「健康器具の広告・販売で注意すべき薬機法の根拠とは?」を掲載しました!(2021.09.28 UP)
News Letter Vol.7のテーマは薬機法改正による「課徴金制度」の解説です!(2021.09.28 UP)
ダイエット&ビューティーフェア2021にて講師を務めます。(2021.08.13 UP)
定期購入における「最終確認画面」のチェックサービスを開始しました。(2021.08.12 UP)
梶ヶ谷弁護士「訪問販売における特商法上の注意点」を掲載しました(2021.08.4 UP)
飯塚弁護士「EMSは薬機法の規制があるか?使える広告表現とは」を掲載しました(2021.08.4 UP)
西田弁護士「健康食品の表示・広告の見方と違反事例」を掲載しました(2021.08.4 UP)
梶ヶ谷弁護士「化粧品等の肌への浸透表現について」を掲載しました!(2021.08.4 UP)
中山弁護士「景品表示法とアフィリエイト広告」を掲載しました(2021.08.4 UP)
後藤弁護士「サブスクリプション契約」を掲載しました(2021.07.29 UP)
飯塚弁護士「美容機器の製造販売における薬機法の注意点とは?」を掲載しました(2021.07.29 UP)
伊東弁護士「オンラインサロンと特定商取引法」を掲載しました(2021.07.29 UP)
中山弁護士「弁護士による電話勧誘販売におけるチェックサービス」を掲載しました(2021.07.29 UP)
柳澤弁護士「【景表法解説】化粧品のモニター募集に謝礼を用意してもよい?」を掲載しました(2021.06.30 UP)
中山弁護士「薬機法違反をチェック!弁護士が健康食品・化粧品等の広告違反事例を解説」を掲載しました(2021.06.30 UP)
柳澤弁護士「弁護士による特商法解説」を掲載しました(2021.06.30 UP)
飯塚弁護士「なりすまし注文・いたずら注文にご注意を!」を掲載しました(2021.06.30 UP)
化粧品広告における「還元」表現についてのコラムを掲載しました(2021.04.9 UP)
【中山弁護士】アマゾンジャパンの二重価格表示に関する記事でコメントが掲載されました(2021.03.5 UP)
【中山弁護士・柳澤弁護士】美容系雑誌「LDK Beauty」で美容成分について解説しました。(2021.01.30 UP)
弁護士成がWebメディアで、美容医療の記事について監修しています。(2020.10.5 UP)
弁護士成の「販売価格表示の割引率による有利誤認について」の記事が、ESTHETIC WIRED10月号に掲載されました(2020.09.12 UP)
弁護士/成の景表法違反に関する解説がメディア掲載されました(2020.09.8 UP)
弁護士成の「容器包装に関する景表法・措置命令に関する事例」の記事が、ESTHETIC WIRED 7月号に掲載されました(2020.07.22 UP)
弁護士成の「サプリメントと景表法・措置命令に関する事例」の記事が、ESTHETIC WIRED 6月号に掲載されました(2020.05.19 UP)
弁護士成の「景表法・優良誤認・措置命令に関する事例」の記事が、ESTHETIC WIRED 5月号に掲載されました(2020.05.14 UP)
2月20日 通販・EC事業様向けセミナーを開催します(2019.12.25 UP)
ESTHETIC WIRED 2020年1月号に弁護士成のコメントが掲載されました(2019.12.9 UP)
<ご注意>当事務所の弁護士を名乗る不審な連絡にご注意ください。(2019.12.9 UP)
EC企業向けセミナーを行いました(2019.11.5 UP)
【セミナー】EC企業様向け 『薬機法×LINE×CRMで売り上げ最大化!』(2019.09.18 UP)
弁護士鶴瀬の記事が、メディア掲載されました(2019.08.9 UP)
英語での相談日を新たに設けました!(2019.06.14 UP)
EC、ネット通販企業の皆様向けにセミナーを開催しました(2019.04.25 UP)
beautyworld JAPAN (2019 東京)に出展します(2019.04.9 UP)
EC業界の皆様向けセミナーを開催いたします(2019.04.1 UP)
「ECも業務停止の対象になる時代!」をテーマに講演します。(2019.03.11 UP)
花粉症の季節到来・・・健康食品等の虚偽・誇大表示に注意!(2019.02.22 UP)
幕張メッセ「化粧品開発展」に出展しました!(2019.02.4 UP)
インバウンド企業のスタートアップの“盲点” ~美容・健康産業ビジネス~(2019.02.4 UP)
1月30日から2月1日までの3日間、幕張メッセでの「化粧品開発展」に出展いたします(2019.01.24 UP)
【景表法】弁護士成のコメントが新聞に掲載されました。(2018.10.30 UP)
弁護士の成が美容・健康業界の商材に関する広告表現セミナーを行いました(2018.10.29 UP)
【ニュース】都道府県による措置命令について弁護士成が解説しています。(2018.04.24 UP)
【景表法】弁護士成の解説がメディア掲載されました(2018.04.24 UP)
【景表法】弁護士成の解説がメディア掲載されました(2017.12.11 UP)
美容医療業界向けに、特商法への対応を支援するサービスを開始します(2017.11.2 UP)
リニューアル公開しました。(2017.10.3 UP)
pageTop