- 2023.4.5
-
- ツイート
化粧品の広告や紹介で「オートファジー」という言葉を聞いたことはありませんか?
「オートファジー」とはどんな意味を持つのか
またそれを広告にうたうことは可能なのか
NGの場合どんな法律に抵触するのか
今回は、近年注目を集めている「オートファジー」について、このような点について解説します。
「オートファジー」とは?
オートファジーとは、細胞内の不要なタンパク質を分解し、浄化する機能のことを言います。
「オートファジー」はAutoa(自ら) Phagy(食べる)、自食作用と訳すことができ、食べたものを体内でリサイクルするという意味合いを含みます。
オートファジーは加齢とともに機能が低下することから、肌老化の原因につながると言われています。
逆に言えば、オートファジーの低下がおだやかになると、若々しい肌見せを保つことに期待ができます。そのため化粧品業界は、この「オートファジー」に着目し研究をしているメーカーが多く存在します。
「オートファジー」の効果は広告で謳える?
「オートファジー」に着目し、化粧品の開発や販売することには何ら問題はありません。
しかし「オートファジー効果があるスキンケア」と広告に載せるのは、可能でしょうか?
答えはNGです。
「オートファジー効果」や「オートファジー機能を活性化する」などの効果を記載すると、アンチエイジングや肌再生という意味合いになるため、広告でうたうことはできません。
「オートファジー」は薬機法に抵触する表現
「オートファジー」の効果を広告に載せるのは、どのような法律に抵触するのでしょうか?
「オートファジー効果」や「オートファジー機能を活性化する」などと広告に書いた場合は、薬機法に違反する表現となります。
薬機法では化粧品の効能をPRするルールとして、うたえる内容が56項目と決まっているからです。
オートファジーが持つ効果「細胞内の不要なタンパク質を分解し、浄化する機能」は一般化粧品の効能56項目から逸脱した表現になります。特に肌再生やアンチエイジングなどは、一発NGになるため、「オートファジー効果」も同じく不可と言えるでしょう。
「オートファジーについて研究を重ねた」「オートファジーに着目した」など、直接肌効果に結びつかない表現法が望ましいと言えます。
自社の商品・サービスにおいて、「オートファジー」と書きたいけれど、どう書けば薬機法に違反するする可能性が少ないのかわからない。
そんなお悩みがございましたら、一度当事務所にご相談ください。

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム (全て見る)
- 保護中: 広告審査例(2023年9月メルマガ) - 2023年9月21日
- 保護中: 広告審査例(2023年7月メルマガ)血流促進 - 2023年7月10日
- 機能性表示食品の広告に対する注意点 - 2023年7月5日