- 2022.5.10
-
- ツイート
広告を作成する際の関連法規は薬機法、景表法、特商法と幅広く、さらに、今年6月からは改正特商法が施行となります。今回、EC企業様を支援する各社様と共催で、弊所弁護士の中川翔伍がオンラインセミナーに登壇、「改正特商法のポイント解説」を行います。
中川の登壇は第2部です。
第二部 令和4年6月から何が変わる?改正特商法でEC事業者様が知っておくべきポイント解説
6月からいよいよ施行される改正特商法。事業者の方は、取引における基本的な事項について、最終確認画面で明確に表示することが必要となり、誤認させる表示により申込みをした消費者は、契約を取り消せる可能性があります。こうした改正ポイントのほか、薬機法や景表法にも簡単に触れます。
2月の同様のセミナーでは、「非常にわかりやすかった」と好評を博しているセミナーになります。特商法改正という、話は聞いたことはあるが改正ポイントが気になるご担当者様から、この春に入社した新入社員の方が理解しやすいよう、わかりやすく、ポイントを絞って解説いたしますので、ぜひご参加ください。
■日時■
2022年5月24日(火)14:00~16:00 ※入室開始は13:50~
■開催方法■
Zoomでのオンライン配信
※お申込み頂いた方にZOOM URLをお送り致します。お申込みはこちらから
⇒ 申し込む
The following two tabs change content below.

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム
美容広告専門チームは、美容業界と広告に精通した弁護士集団として、高い専門性を持ち、多くの企業の顧問弁護士を務めている。美容や広告に関するセミナーでの講演依頼を多数受け、新聞をはじめとしたメディアからも数多くの取材を受ける。

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム (全て見る)
- 「エイジングケア」という言葉は広告に使えるか?(令和5年3月最新版) - 2023年3月28日
- 薬機法において、医療機器の製造・販売・輸入で注意すべき点は?弁護士が解説 - 2022年1月31日
- 美顔器の広告は薬機法で規制される?使用可能な表現とは - 2022年1月28日