- 2023.3.28
-
- ツイート
「アンチエイジング」と「エイジングケア」
化粧品や健康食品、美容器具などの老化防止や抗加齢を意味する表現として、「アンチエイジング」という言葉があります。
エイジング(aging)が「加齢」や「老化」というように年をとること、アンチ(anti)は「抵抗」を表しており、アンチエイジング(anti-aging)とは「本来、年齢を重ねていくときの流れに抵抗して、いつまでも若々しくいたい」という人々の思いに訴求するキーワードといえるでしょう。
化粧品や健康食品の訴求として同様によく使われる「エイジングケア」。
ここではこの広告表現について説明します。
アンチエイジング
「アンチエイジング」は、化粧品や健康食品の広告でよく見かける表現ですが、実際のところ、いずれの商材においても標榜することは認められていません。これらは、化粧品や健康食品で標榜することを認められた効能効果ではないからです。
エイジングケア
この「アンチエイジング」と同様、よく見る表現に「エイジングケア」があります。そして、その多くに※がつけられ、「年齢に応じたケアのこと」と注記がという表現があります。あまりに多く見かけますし、※で注意が書かれているので、「アンチエイジング」はNGでも、「エイジングケア」なら標榜してよいと理解している方も多いですが、ここでも注意が必要です。
たとえば、日本化粧品工業連合会が発表している化粧品等の適正広告ガイドラインでは、化粧品の広告において認められる「エイジングケア」という表現について、
①年齢に応じたケアの表現であること、
②化粧品等の効能効果の範囲内であること、
の2つの条件を満たすことを求めています。
「エイジングケア」使用上の注意点
「①年齢に応じたケアの表現であること」、すなわち、現在の肌状態を維持することまでしか認められていません。よく、実年齢よりも10歳若返る肌へ、などという表記もありますが、これは維持とはいえません。
また、「②化粧品等の効能効果の範囲内であること」も必要なため、化粧品の広告で認められている56の効能効果の範囲内でしか記載することができません。すなわち、「エイジングケア」という言葉そのものが、効能効果として認められているわけではなく、あくまでもケア(お手入れ)を指す表現でしかないのです。
そのため、化粧品の広告において「エイジングケア」という表現を使用する際、「若返るためのケア」と誤解を与えてしまう可能性があります。その前後や注意書きにおいて、「年齢を重ねた肌にうるおいを与えること」などと定義を明記しておき、事実に基づいて表記する必要があります。
つまり、
アンチエイジング → エイジング(加齢)に逆行する意味合いがあり、「若返り」を暗示しますので記載できません。
エイジングケア → 定義を明確にしなければ、若返り効果を暗示させ、美顔器に認めれる効能効果の範囲を逸脱する恐れがあります。
「エイジングケア」という表現を広告で使用する際には、このような広告規制に注意しながら使用する必要があるのです。
広告表現にお悩みの方は薬機法に詳しい丸の内ソレイユ法律事務所の弁護士にご相談下さい
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所は2009年に創業いたしました。2016年、弁護士業界ではいち早く美容健康分野に対するリーガルサービス提供を開始し、現在では健康博覧会、ビューティーワールド ジャパン、ダイエット&ビューティーフェアでの薬機法セミナー講師を務めるなど、美容健康業界の広告適正化に向けての啓蒙活動を行っている法律事務所でございます。
これでは何も訴求できない、どんな風に書けばいいのかわからないーそのようにお悩みの方、企業の販促・プロモーション・広告担当の方、弊所は法律に則った訴求表現のアドバイスもさせていただくことが可能ですのでぜひ一度ご相談ください。
広告は文章だけでなく、広告全体から判断されます。
若返り系のワード以外にも、ビフォーアフター写真のような若返りを暗示する写真やイラストでの表現も薬機法違反の対象となりますので注意が必要です。
弊所では美容広告に詳しい弁護士が多数在籍しており、皆様のご不安に寄り添うことができます。
丸の内ソレイユ法律事務所の広告審査は、スポットでA4 1枚/11,000円からご依頼頂けます。(1枚単価がお安くなる顧問プランもございます)
全て弁護士がチェックしており、グレーな部分は行政へ確認を取ってからレポートをお戻ししております。
ネットで調べても何が正しいか分からない!自社内で審査すると時間がかかる!と広告表現についてお悩みのお客様は、是非一度弊所をご活用いただければ幸いです。
>>お問い合わせ・お見積りはこちらから(初回相談30分無料・広告データも送信できます)
おすすめ関連記事
【無料】広告審査NG事例集配信中!

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム (全て見る)
- 「エイジングケア」という言葉は広告に使えるか?(令和5年3月最新版) - 2023年3月28日
- 薬機法において、医療機器の製造・販売・輸入で注意すべき点は?弁護士が解説 - 2022年1月31日
- 美顔器の広告は薬機法で規制される?使用可能な表現とは - 2022年1月28日