- 2020.5.14
-
- ツイート
同誌では、毎号、景品表示法の違反事例を紹介しています。
今回は、自社が運営し、その表示内容を自ら決定しているにもかかわらず、第三者が運営するものであるかのように装ったウェブサイトにおいて、「妊娠率190%UPも!?今話題の妊活サプリ総合ランキング!」等と表示することにより、本件商品を摂取することにより著しく妊娠しやすくなる効果が得られるかのように示す表示をしていた事例が挙げられています。
これに対し、弁護士成は、今回の措置命令のポイントを解説しました。
1つ目は、妊娠力が、「190%UP」とありますが、具体的数値を示す表示は、優良誤認表示ではないかと行政から指摘を受ける可能性が高いという点です。
2つ目は、(今回は、実際に自社が運営していましたが、)自社が運営していないウェブサイトであっても、措置命令の対象となり得るということです。
広告表現については、ご自身では判断がつかないこともあるかと思います。
ご不明なことがございましたら、専門家にご相談にいらしてください。
The following two tabs change content below.

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム
美容広告専門チームは、美容業界と広告に精通した弁護士集団として、高い専門性を持ち、多くの企業の顧問弁護士を務めている。美容や広告に関するセミナーでの講演依頼を多数受け、新聞をはじめとしたメディアからも数多くの取材を受ける。

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 美容広告専門チーム (全て見る)
- ダイエットサプリメント(機能性表示食品)に対し消費者庁より措置命令 - 2023年12月6日
- 腫瘍に効く水を販売したとして薬機法違反で逮捕された件について弁護士が解説 - 2023年11月30日
- 保護中: 広告審査例(2023年10月メルマガ) - 2023年10月30日